グーグルのエンジニア、Matt Cutts氏がTEDにて講演した、30日間チャレンジというものをご存知だろうか?
一見するとよくある自己啓発本のタイトルにもなっていそうであり、誰でも一度は考えたことがありそうなお題目ですが、彼が優れているのはそのアイデアの斬新さではなく、ふとなにか新しいことを始めたいと思った時、最も難しい最初のステップを踏み出させてくれる軽妙なプレゼンテーションにあります。
たった3分ほどの動画ですので、ご覧なったことがない方は是非観てみてください。
彼のこのプレゼンを聞くと、とりあえず何か新しいことを始めてみてもいいかなーという気になってしまう。
このチャレンジは新しい技術の習得を目標としているのではなく、常に新しいことを始めて毎日の生活を豊かにしていくことのみに焦点を置いています。たった30日では傑作小説は生まれなかったし、糖分を断てば次の瞬間にはバカ食いしてしまっている。しかしこのチャレンジに於いてだけは、実社会と違って成果は大した意味を持たず、過程こそが重要な意味を持ちます。
失敗してもいいと言うよりも、失敗も楽しもうという姿勢で新しいことにチャレンジしてみれば、一日一日が忘れられない日々になり、失敗さえも自信になっていく。やってみて退屈だと思ったなら、30日でやめちゃえばいい。達成感を得てやめることができて、やめたことが次のチャレンジのモチベーションに繋がっていく。
毎日を何もせず過ごそうが、何の成果も得られないことに挑戦してみようが、時間は必ず過ぎ去ってしまいます。だったら無駄なことでも挑戦し続ける方が面白いよね!
ということで私、ブログ始めました。